1929年(昭和4年)
最初に、大胡伝道が福音伝道教団(当時は福音伝道協会)によって、始められました。福音伝道協会前橋基督教会大胡支部として開拓伝道がなされたのです。
1934年(昭和9年)
福音伝道協会大間々基督教会大胡支部となり、牧師に栗原重次師が兼任します。この時以来、基本的には大間々教会が大胡伝道を受け持つようになりました。
1937年(昭和12年)
大間々基督教会牧師栗原重次師により大胡に於いて家庭集会が行われるようになりました。
1940年(昭和15年)
桐生教会小沢薫師が大間々教会を兼牧すると共に、大胡が巡回地となり小沢薫師が奉仕にあたりました。
1947年(昭和22年)
戦後、まもなく、前橋キリスト教会(現在の福音キリスト教会連合前橋キリスト教会)青年会が伝道を再開します。
1951年(昭和26年)
CJPM宣教師T・C・ウイルソン師が大間々で伝道を行いました。
ウイルソン師の大間々での英語塾に大胡町の石原さんが出席するようになり、ウイルソン師は大胡町の茂木医院の離れをお借りして伝道が続けられました。
1953年(昭和28年)
CJPM宣教師ジョンズ姉妹が大胡の伝道を行います。
1958年(昭和33年)
野田美代子師が大間々教会に赴任し続いて大胡伝道が続けらます。
1961年(昭和36年)
井野利子師大間々教会へ赴任し、大胡教会の開拓伝道を担当します。
1964年(昭和39年)
大胡キリスト教会に始めて専任の伝道師中村京子師が赴任してきました。
1971年(昭和46年)
しかし、中村京子師は福音伝道教団行田キリスト教会に転任し、同時に大間々キリスト教会の牧師広岡アイ子師(現日本ホーリネス教団清水教会牧師大川アイ子)が大胡キリスト教会を兼牧します。
やがて、大胡キリスト教会は大間々キリスト教会と合併をし、大胡での集会がなくなりました。
1976年(昭和51年)
小川キリスト教会から高木寛伝道師が大間々キリスト教会に転任してきます。
1979年(昭和54年)
当時伊勢崎キリスト教会の信徒で新井典子姉(現在桜井典子姉)と伊勢崎キリスト教会の援助の下に、大間々キリスト教会の伝道所として、大胡駅のそばの遠藤豆腐店の二階をお借りして伝道が再開されました。
その後、少し離れた教会員岡島順子姉と久保田学さんの持ち家に移転します。
1990年(平成2年)
町の中心地である大胡町大胡60にある東宮シズ氏持ち家をお借りして伝道を続けます。
この年、丁度、大間々キリスト教会の新会堂建設が終わったばかりでしたが、これをきっかけに、大胡会堂建設のビジョンが大胡在住の教会員に与えられ、会堂建設献金が始まります。
2000年(平成12年)
10月1日、大胡町堀越830の8に、約54坪、建坪約45坪、総2階建ての中古住宅を購入し、大間々キリスト教会大胡伝道所大胡キリスト教会教会堂の献堂式を行ったのです。何と大胡町の伝道が開始されて約71年後の事でした。
2005年(平成17年)
大胡担当教師として、原一師が就任し、会堂に常駐して伝道開始。英語教室を大胡と粕川方面にて実施。
2008年(平成20年)
原一伝道師が結婚し、辞任され、代わりに松野牧人研修生が大胡担当となり、教会学校「ラムキッズ」を開始。
2012年(平成24年)
5月3日、前橋市堀越801-3に、土地136.04坪、建坪57.55坪2階建て鉄筋陸屋根造りの元診療所の建物を新会堂として献堂した。
売り主はかつて中村京子先生が行っていた教会学校に通っていた方で、設計者もクリスチャンの方だった。
2018年(平成30年)
大間々キリスト教会から独立し、福音伝道教団の第三種教会として、大胡キリスト教会を設立した。主管牧師は松野牧人師が招聘された。
「神のなさることは、すべて時にかなって美しい。神はまた、人の心に永遠を与えられた。しかし人は、神が行われるみわざを、初めから終わりまで見きわめることができない。」伝道者の書 3章11節
【神の福音 第659号 掲載記事より】
2000年に大胡キリスト教会は会堂をすでに取得しておりました。しかし一般の民家であったため狭く、駐車場も車2台分しかありませんでした。そこで、大胡教会の兄姉は当初より新会堂への思いを抱いておりました。2005年に原一師を大胡担当として迎えたころから具体的な計画が様々立案されはじめ、試行錯誤を繰り返し、祈りが積まれてきておりました。そのような中で、写真の物件に出会いました。
2011年10月のことです。この建物はかつて大胡教会のI姉のご親族の方の物でしたが、事情があって別の方の物となっていました。それが売りに出ているという情報をI姉が知り、教会にふさわしいのではないかということで、教会のみなさんで見学に行きました。旧会堂から歩いて4分ほどで着くところにその建物はありました。見学の後みなさんに聞くと、私以外全員が、この土地と建物は新会堂にふさわしく、購入すべきとの意見でした。
私は冷静に事にあたるべく中立を保っておりましたが、翌日の祈祷会で創世記24章の御言葉が開かれました。アブラハムの僕が御心と確信し、ラバンとベトエルに、リベカをアブラハムの息子イサクの花嫁として迎えたい旨を申し出て、その決定を彼らと神にゆだねたように、この建物を教会としたい旨を大間々教会と教団に申し出て、その決定を委ねることが神の御心であるとの確信を与えられました。
その後、大間々教会の二度の役員会と信徒懇談会を経て、臨時教会総会にて全会一致の議決ができました。そして、教団運営委員会の承認も得ることができました。そうして見学をした10月から4ヶ月後の1月に仮契約、2月に購入に到りました。 宗教法人としての不動産購入にはこのように時間がかかるので、その間売り主さんと不動産屋さんが待ってくださったことは非常に感謝なことでした。
不動産屋さん立ち会いのもと行った仮契約の際、売り主のMさんが数枚の白黒の写真を私と髙木寛先生に見せてくださいました。幼い少女と少年の写真でした。少年は50年前のMさん。もう一人の少女はMさんのお隣に住んでいた幼なじみのTさんだとのことでした。Tさんの名を髙木寛先生がご存知でした。そして、もう一人、Mさんの口から出てきた名が、「中村京子先生」でした。
中村京子先生は、1964年から1971年まで、大胡教会に遣わされていた福音伝道教団の伝道師でした。中村師は、手足の不自由な少女Tさんのために時々、町から1.5キロほど赤城山に登ったところにあるTさんの家まで、子どもたちを引き連れて来て教会学校をしていたのだそうです。Mさんはそこで中村師に会い、その後教会学校に通っていたとのことでした。
Tさんは現在富岡の寮護施設におられることが確認され、私とMさんでご挨拶に伺いました。MさんとTさんとは40年ぶりの再会でした。Tさんに、中村京子先生とTさんとMさんのおかげで、新会堂の取得がスムーズにいったこと。全てが神様によるものであったことを告げることができました。
中村京子先生は5年前に召されておられます。先生は主の50年もかけた計画の成就を見ることはできませんでした。しかし天で喜ばれていることでしょう。先生がキリストにならって、苦しんでいる人に寄り添って生きた結果、この新会堂が与えられたのですから。
また、その後、この1984年築の建物を設計した設計者も福音伝道教団の信者さんであることもわかりました。
主の栄光の輝きは何と美しいことでしょうか。その御業はなんと壮大なのでしょうか。そこで用いられる者はみなそれと知らずに働き、全ての栄光は主に帰されています。その時その時を主に従って生きる者たちが、それと知らずに壮大なご計画の中で用いられていたのです。
登記を2012年5月2日に完了し、5月3日に献堂式を迎えました。
献堂式にはMさんも参加してくださり、上記の経緯を語ってくださいまいた。恵みの雨の中、会堂二階の礼拝堂は65名の関係者の感謝と喜びであふれておりました。